運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
208件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

さらに、今回の法改正の案では、法律に基づいて公園維持管理などを行う団体である公園管理団体指定要件について、調査研究などの実施能力を必須としないこととする緩和を行います。今後、法改正に伴う省令等整備も含め、山小屋国立公園等において公的な役割を担う公園管理団体として明確に位置付けられるよう検討してまいりたいと思います。  

小泉進次郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

新たな制度ということでちょっと確認させていただきたいんですけれども、やはり今おっしゃっていただいたように、山小屋公園管理団体指定される可能性があるということで、つまり、山小屋の方が今まではボランティアで行っていたその登山道の修繕、補修等が国や都道府県などからの業務委託という形が取れれば、予算的にも山小屋の負担が減るという、そういう可能性があるということで間違いないでしょうか。

平山佐知子

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

一方で、公園管理を充実させるためには更なる体制強化が必要と考えていますので、アクティブ・レンジャーなどの期間業務職員や今回の法改正指定をしやすくする公園管理団体を増やすことで、現場管理に携わる人員を、現在の約六百三十名を今後千名規模としたいと考えています。  今後、どうぞ応援のほど、よろしくお願いします。

小泉進次郎

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これに対して、人身事故や物的な被害が懸念されているため、地方自治体地域公園管理を行っている関係機関と連携して注意喚起を行っているものの、指導に従わない者が後を絶たない状況になっております。  このため、改正案においては、野生動物の生態に影響を及ぼしたり、公園利用上の問題が懸念される行為を規制対象として追加することとしております。

宮崎勝

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今回の改正により、公園管理団体指定要件として、これまでは調査研究等実施能力を有するものということが入ってございましたけれども、これを必須としないということにいたします。これにより、登山道維持管理を行う法人指定が可能となります。  これを受けまして、法改正に伴う省令等整備の中で、山小屋公園管理団体位置づけられることが更に明確になるよう、今後検討してまいります。

鳥居敏男

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

自然公園法第四十九条で公園管理団体指定制度があります。今回、その指定要件緩和によって、登山道整備に関わる山小屋公園管理団体指定対象になり得る、そういう御説明を事務方からいただいております。ある意味では、法律上の位置づけを得ることによって、山小屋公的位置づけというのが今回行われることになろうかと思います。どのような手続でこの公園管理団体指定されることになるのか、伺いたいと思います。

務台俊介

2021-01-28 第204回国会 参議院 総務委員会 第2号

学校用務員事務とか道路維持補修とか公園管理、一般ごみ収集などを対象にして、段階的に単位費用交付税の額を減らしてきたんですね。単位費用を引き下げても、加算した具体的な科目であったり加算したものは明らかにされていないんです。トップランナーという名前なんですが、交付税を通じて結局は合理化を誘導するものでしかなかったと言えるのではないかと私は指摘をします。  

岸真紀子

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人鳥居敏男君) 国立公園管理を含む自然環境行政の最前線である地方環境事務所あるいは自然環境事務所には、委員指摘のように、現在約三百五十名の自然保護官を配置してございます。これまで、国立公園満喫プロジェクト取組を推進するため、現場職員増員とともに、従来の自然保護官事務所に一定の権限を持たせた管理職を配置して国立公園管理事務所とするなどの体制強化を図ってまいりました。  

鳥居敏男

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

しかし、そこは制度を変えて、公園管理部と福祉部局の間で情報共有を行う。  そして、国有地の活用については、自治体に対して、財務省において廃止宿舎跡地などの国有地情報を提供し、優先的売却定期借地制度を用いた国有地の貸付けを行っていると承知をしております。  

根本匠

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

現行法では、公共交通事業者等には、高齢者障害者等公共交通機関利用して移動するために必要な情報路線案内運賃案内運行情報などを適切に提供するという努力義務が課されていますけれども、今回の法改正においては、公共交通事業者に加えて、新たに道路管理者路外駐車場管理者等、それから公園管理者など、建築物等管理者にもバリアフリー情報の提供を努力義務として課すこととなっています。

酒井庸行

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

政府参考人栗田卓也君) 公園内での保育所等設置について、当初の占用許可において設定された占用期間経過後に占用を継続しようとする場合には、設置者が改めて公園管理者に占用許可更新申請を行うことが可能でございます。この場合、公園管理者は、それまでの保育所等設置管理状況ですとか事業を継続する必要性などを見極めまして、公園利用に著しい支障がない場合には更新許可を行うことになると考えております。

栗田卓也

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

国務大臣石井啓一君) 個々都市公園につきましては、公園管理者である地方公共団体地域実情都市公園特性ニーズ等を踏まえた上で整備管理を行うものでありまして、個別の公園についてのコメントは差し控えさせていただきたいと思います。  一般論で申し上げますと、樹木の管理につきましても、個々公園に求められる機能が適切に発揮されるよう公園管理者が個別に判断するものでございます。

石井啓一

2017-04-18 第193回国会 参議院 内閣委員会 第5号

先ほど御答弁いたしましたとおり、都市緑地法等の一部を改正する法律案が成立した場合には、全国都市公園において、公園管理者より都市公園占用許可を受けることで保育所等設置することが可能となります。その際には、設置要件として、国家戦略特別区域の特例と同様に、保育所等敷地面積公園広場面積の三割以内とする基準などを定める予定でございます。

梛野良明

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

都市公園におきましては、民間事業者カフェ等収益施設設置する場合は、公園管理者の許可を受けることとされております。現行法上、この設置許可期間は十年、建ぺい率は原則二%以下に制限されております。  これに対し、近年、民間投資の誘導を通じた利用者サービスの向上に対する期待が高まってきております。

末松信介

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

こうしたことを踏まえまして、地方交付税算定におきまして、平成二十八年度からトップランナー方式を導入することといたしまして、道路維持補修清掃、あるいは体育館公園管理など、既に多くの団体民間委託等業務改革に取り組んでいる十六業務につきまして、業務改革を行っている団体経費水準基準財政需要額算定基礎としたところでございます。  

黒田武一郎

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

これを受けて、二〇一六年度から、学校用務給食公園管理、庁舎清掃ごみ収集などの十六業務について民間委託等が求められているということなのでありますが、交付税標準的経費という形で算出されています。それぞれ自治体ごとに異なる環境を考慮せず、一番安いところに合わせるということでは、自治体財政の縮小にしかならないわけですね。  

吉田忠智

2016-03-01 第190回国会 衆議院 本会議 第13号

学校給食公園管理などの自治体業務で、民間委託などで削減した経費水準標準として、単位費用に反映するものであります。  地方交付税を使って、自治体に一層のアウトソーシングを押しつけることは許されません。しかも、対象となる業務単位費用が縮減されれば、地方交付税そのものが削減されることになるのであります。  この方式地方税徴収率にも導入することも重大です。

大平喜信

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

関連して、最後に五分間、観光振興公園管理あるいは史跡管理の観点から、きょうは環境省さん、文化庁さんにお越しをいただいておりますので、それぞれ御答弁いただいて、質問を終えたいと思います。  具体的なテーマは、地域実情で恐縮なんですが、高松市内に屋島という史跡、また国立公園がございます。瀬戸内海国立公園に位置しております。そこには、私も小さいころ、子供のころ、遠足等を通じてよく通ったんです。

小川淳也

2016-02-18 第190回国会 衆議院 本会議 第12号

ところが、総務省は、学校用務事務学校給食体育館公園管理など二十三の業務アウトソーシングを推進し、そうすれば安く済むとして、交付税算定基準を引き下げようとしております。アウトソーシングの主要な手法である指定管理者制度については、二〇〇九年からの三年間に二千四百十五件もの取り消しなどの事例が明らかになるなど、さまざまな問題が既に指摘されているではありませんか。

梅村さえこ